top of page
Zabuton-LOGO8.png

日本とアメリカの
クッションになります

大きな
コストメリット

御社がアメリカで現地に人を常駐させる場合、人件費、アメリカの信じられないほど高額な医療保険代(1人年間約1万ドル)、アメリカの高い家賃、事務所代 VISAの問題がまず最初に直面いたします。それはおおよそ20万ドル近いコストです。現地にいなければ事は進まないし、かといって、そのリスクはいきなりは厳しいというのがほとんどだと思います。そんなとき、当社であれば、現地でその役割をリスク少なくスタートさせることが可能です。現地で活動している我々だからできるサービスです。

ZABUTONのご案内

ZABUTONという社名ですが、座布団は販売しておりません。お客様のクッションになりたいという理念からこの社名になっております。目標は最安値の進出支援ビジネスでございます。安く海外挑戦できる仕組みを整えて参りたいと考えております。アメリカの現地でしかできないこと、日本でもできることを振り分けながら、よいサービスが提供できようよう柔軟に取り組んで参ります。

ZABUTONのご案内

ZABUTONという社名ですが、座布団は販売しておりません。笑 お客様のクッションになりたいという理念からこの社名になっております。目標は最安値の進出支援ビジネスでございます。安く海外挑戦できる仕組みを整えて参りたいと考えております。アメリカの現地でしかできないこと、日本でもできることを振り分けながら、よいサービスが提供できようよう柔軟に取り組んで参ります。

御社がアメリカで現地に人を常駐させる場合、人件費、アメリカの信じられないほど高額な医療保険代(1人年間約1万ドル)、アメリカの高い家賃、事務所代 VISAの問題がまず最初に直面いたします。それはおおよそ20万ドル近いコストです。現地にいなければ事は進まないし、かといって、そのリスクはいきなりは厳しいというのがほとんどだと思います。そんなとき、当社であれば、現地でその役割をリスク少なくスタートさせることが可能です。現地で活動している我々だからできるサービスです。

大きな
コストメリット

将来の展望

日本の文化やサービスをもっとアメリカに

少しづつですが、たとえば、旅館(RYOKAN)がアメリカで広がっていますね。また、HANDROLL(手巻き寿司やおにぎり)も広がってきております。そういった日本の文化がもっとホテル、レストラン、SPA関連でアメリカで活躍できるようになれば良いと色々と考えております。

ZABUTONイメージ
ZABUTON代表

2014-2023 アメリカ NYにて
ホテル、レストラン、SPAのオペレーション(COO)
(FORBES4つ星獲得、ミシュランレコメンド獲得)

2017 NYホスピタリティービジネススクール卒業
2018 ハワイオアフ島ホアカレイゴルフ場開業準備室
2020 阪急百貨店コーディネーター業務
2020 輸出入業務(牛肉、ワイン、コンブチャ)
2022 株式会社 Sanoth サノス 顧問
(経産省 JAPANブランド育成支援事業 支援パートナー) 
(顧問業務提携先 日本M&Aセンター)
2023 展示会出展業務
2023 ZabutonUSALLC 民間企業との業務提携
2023 神戸市、札幌市、仙台市と業務提携

JETROニューヨーク事務所の中小企業海外展開支援プラットフォーム・コーディネーターとして正式に契約。

Founder/CEO
内海 健(うつみ けん)

2009 グロービス経営大学院MBA
2014 SANKARAホテル屋久島取締役GM​
(トリップアドバイザー日本 ホテル部門1位獲得)

 

趣味
ビール、コンブチャは家で作ったりしています
NYやモンタナでフライフィッシングしています
​このwebsiteも自作になります。

知識、資格
Certification Hospitality sales and marketing (American Hotel &Lodging Association)
Certification Food and Beverage management (American Hotel &Lodging Association)

SELF-INTRODUCTION

自己紹介

OUR BUSINESS

日本とアメリカを
つなぐ架け橋として、
JPN→USA: 食料品、抹茶、アパレル、小型家電、美容、日系フード店舗展開
USA→JPN: アメリカから日本への旅行者送客・体験プロモーションを実務レベルでサポートしています。

ニューヨーク拠点のチームが、
営業代行から販路開拓、PR、EC構築、出店まで、“現地で動けるパートナー”として一気通貫で支援します。

ZABUTON社は、2025年より
JETROニューヨーク事務所の中小企業海外展開支援プラットフォーム・コーディネーターとして正式に契約。

MEET THE TEAM

ニューヨークで経験豊かなスタッフと共に

皆様のサポートいたします。

ZABUTONイメージ

将来の展望

日本の文化やサービスをもっとアメリカに

少しづつですが、たとえば、旅館(RYOKAN)がアメリカで広がっていますね。また、HANDROLL(手巻き寿司やおにぎり)も広がってきております。そういった日本の文化がもっとホテル、レストラン、SPA関連でアメリカで活躍できるようになれば良いと色々と考えております。

​御社には、このような課題がありませんか?

アメリカ進出は進んでいるものの、
現地の文化や商習慣に即した営業や運営までは手が回っていません。
社内に現地経験者も少なく、リアルなアドバイスを求めています。

現地拠点 × 実行力


ニューヨークを拠点に、現場で動く力を。
アメリカ市場で成功するには、現地での実行力が欠かせません。
私たちは現地から実務を支え、確かな結果へ導きます。

信頼 ×
パートナーシップ

アメリカ企業に
“伝わる”信頼構築を。
米企業は「継続して共に成長できるか」を重視します。
現地でのコミュニケーションを通じて、信頼を築きます。

知見 × 文化理解


アメリカの“リアル”を
知るサポートチーム。
現地の文化や商習慣を
理解し、日本企業の課題に最適なアプローチを提案します。

スピード × 効率


現地対応だからこそできる、迅速で効果的な支援。
移動・時差・コストを
抑えながら、
アメリカでのビジネスをスムーズに前進させます。

David janes.avif

David Janes

全米で日米の懸け橋活動を行っています。特にJAPANソサイティーでの活動で米系への人脈は豊富です。日本語も話せる日本好きな貴重なアメリカ人です。

5.png

NaokiI Hishida

アメリカ全米をカバーするビジネス新聞【企業概況新聞)の最高執行役員、全米をカバーする豊富な人脈は唯一無二といってよいタレント性を有しております。

7.png

Yasuyuki Suzuki

NYにてSushi SekiのGM,ほかNYの高級レストランのGMを歴任、ホスピタリティー関連で抱負な人材ネットワークを有しております

2.png

Junko Igarashi

NYでのイベント関連とハイレベルバイリンガルで英語と日本語の言語サポート、NYで不動産ライセンスも保持。NYやラスベガスなどの事業展開活動など多岐にわたって活躍

8.png

Enes Coşkun

元ホテルの同僚で現在ヨーロッパで事業を展開しております。パートナーとして協業しております。

6.png

Shozo Uno

ハワイオアフ島でゴルフ場立ち上げ、レストラン立ち上げなど、一緒に様々なプロジェクトの立ち上げを経験。オアフ島在住

3.png

Asami Abe

数多くのハイファッション・ハイエンドグローバルブランドのデザインを担当した実績を持つアートディレクター。ブランディング・マーケティングの知識も経験も豊富。

SELF-INTRODUCTION

自己紹介

ZABUTON代表

Founder/CEO
内海 健(うつみ けん)

2009 グロービス経営大学院MBA
2014 SANKARAホテル屋久島取締役GM​
(トリップアドバイザー日本 ホテル部門1位獲得)

2014-2023 アメリカ NYにて
ホテル、レストラン、SPAのオペレーション(COO)
(FORBES4つ星獲得、ミシュランレコメンド獲得)

2017 NYホスピタリティービジネススクール卒業
2018 ハワイオアフ島ホアカレイゴルフ場開業準備室
2020 阪急百貨店コーディネーター業務
2020 輸出入業務(牛肉、ワイン、コンブチャ)
2022 株式会社 Sanoth サノス 顧問
(経産省 JAPANブランド育成支援事業 支援パートナー) 
(顧問業務提携先 日本M&Aセンター)
2023 展示会出展業務
2023 ZabutonUSALLC 民間企業との業務提携
2023 神戸市、札幌市、仙台市と業務提携
2025 
JETRO NYの中小企業海外展開現地支援プラットフォーム・コーディネータ契約従事

趣味
ビール、コンブチャは家で作ったりしています
NYやモンタナでフライフィッシングしています
​このwebsiteも自作になります。

知識、資格
Certification Hospitality sales and marketing (American Hotel &Lodging Association)
Certification Food and Beverage management (American Hotel &Lodging Association)

MEET THE TEAM

ニューヨークで経験豊かなスタッフと共に皆様のサポートいたします。

David janes.avif

David Janes

全米で日米の懸け橋活動を行っています。特にJAPANソサイティーでの活動で米系への人脈は豊富です。日本語も話せる日本好きな貴重なアメリカ人です。

5.png

NaokiI Hishida

アメリカ全米をカバーするビジネス新聞【企業概況新聞)の最高執行役員、全米をカバーする豊富な人脈は唯一無二といってよいタレント性を有しております。

7.png

Yasuyuki Suzuki

NYにてSushi SekiのGM,ほかNYの高級レストランのGMを歴任、ホスピタリティー関連で抱負な人材ネットワークを有しております

2.png

Junko Igarashi

NYでのイベント関連とハイレベルバイリンガルで英語と日本語の言語サポート、NYで不動産ライセンスも保持。NYやラスベガスなどの事業展開活動など多岐にわたって活躍

8.png

Enes Coşkun

元ホテルの同僚で現在ヨーロッパで事業を展開しております。パートナーとして協業しております。

6.png

Shozo Uno

ハワイオアフ島でゴルフ場立ち上げ、レストラン立ち上げなど、一緒に様々なプロジェクトの立ち上げを経験。オアフ島在住

3.png

Asami Abe

数多くのハイファッション・ハイエンドグローバルブランドのデザインを担当した実績を持つアートディレクター。ブランディング・マーケティングの知識も経験も豊富。

  • ZABUTONイメージ

    撤退の原因は販売不振、人材不足、商習慣
    海外進出を果たしたものの、余儀なく撤退に追い込まれた企業の背景には何があったか。これから海外進出しようとしている企業は、その撤退の原因から多くのことを学ぶことが出来ます。

  • ZABUTONイメージ
    1. 進出する価値(どのような強い目的があるか)

    2. 希少性(御社のどこに希少性を求められるか)

    3. 模倣困難性(御社のどこに模倣困難性があるか)

    4. 組織(それをサポートする組織はあるか)

  • ZABUTONイメージ

    キーワード:営業販路拡大実践やマーケティングに少しでも予算を。
    (市場調査はある程度まで御社内で調べることも可能です。)

    当社の考えは、営業拡販の際になるべく毎月の単価は抑えながら長期契約でマーケットに参入し、シーズナリティ―も含めての活動を行うことが重要と考えております。市場調査は商圏調査、顧客ニーズ、競合調査、法律面、をカバーした調査が可能です。特にホスピタリティー関連は得意としております。実践の営業活動を少ないリスクでスタートし、PDCAで実践の反応を見ていくことが、より実践的であり、時間短縮につながると考えます。

  • ZABUTONイメージ

    キーワード:事業者さまと当社との密なやりとり
    日本サイドとアメリカサイドの密でクイックなやりとりはお互いの安心感に繋がります。
    当社は常にお客様に寄り添って、細かい活動情報の提供を日々行います。

  • ZABUTONイメージ

    撤退の原因は販売不振、人材不足、商習慣
    海外進出を果たしたものの、余儀なく撤退に追い込まれた企業の背景には何があったか。これから海外進出しようとしている企業は、その撤退の原因から多くのことを学ぶことが出来ます。

  • ZABUTONイメージ
    1. 進出する価値
      (どのような強い目的があるか)

    2. 希少性
      (御社のどこに希少性を求められるか)

    3. 模倣困難性
      (御社のどこに模倣困難性があるか)

    4. 組織
      (それをサポートする組織はあるか)

  • ZABUTONイメージ

    キーワード:営業販路拡大実践やマーケティングに少しでも予算を。
    (市場調査はある程度まで御社内で調べることも可能です。)

    当社の考えは、営業拡販の際になるべく毎月の単価は抑えながら長期契約でマーケットに参入し、シーズナリティ―も含めての活動を行うことが重要と考えております。市場調査は商圏調査、顧客ニーズ、競合調査、法律面、をカバーした調査が可能です。特にホスピタリティー関連は得意としております。実践の営業活動を少ないリスクでスタートし、PDCAで実践の反応を見ていくことが、より実践的であり、時間短縮につながると考えます。

  • ZABUTONイメージ

    キーワード:事業者さまと当社との密なやりとり日本サイドとアメリカサイドの密でクイックなやりとりはお互いの安心感に繋がります。当社は常にお客様に寄り添って、細かい活動情報の提供を日々行います。

bottom of page